水曜日夜のレッスンを受講している皆さん、大変申し訳ありませんが、夫の病状が少し落ち着くまで、木曜日夜の三浦先生のレッスンに移行していただきますようお願いいたします❗️三浦先生は素晴らしい先生ですから、きっと新しい発見ができるでしょう❗️よろしくお願いいたします!
6日金曜日の2時からのレッスンは、宮咲久美子が代行いたします。
講師宮崎の夫の気管切開の手術が同じ時間に行われることが前夜決まり、急遽代行をお願いしました。どうかご了承いただきますようよろしくお願いいたします❗️
先週はお休みしてご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
今週は通常通りレッスンを行ないます。
状況はあまり好転しておりませんが、一応危機を脱して、小康状態に入っております。暫くは通常通りレッスンを行って参りますので、よろしくお願いいたします。
今週水金明日28日と30日の宮崎絢子のレッスンをお休みさせていただきます。
私事で申し訳ありませんが、夫が今危篤状態でicuに入っておりまして、目を離せない状態なのです。状況の変化がありましたらまたご連絡いたしますので、今後もこのブログにご注目くださいますようお願いいたします。宮崎絢子
最近ちょっとショックな出来事に立てつずけに三つも出会いました。
その1、地下鉄での出来事です。
駆け込んできた女性の目の前で電車のドアが閉まり、同時にホームのドアも閉まり、彼女は二つのドアに挟まれてしまいました。私は思わずあっ危ない!と叫んでいました。そばにいた青年が車内の非常ベルを押しました。周りの人たちはみんな緊張しました。後ろの車両だったので車掌さんが跳んで来て、すぐドアを開けました。みんなホッとして思わずフーッと息を吐き胸をなでおろしました。皆は笑顔で彼女を迎えました。
しかし、彼女は誰とも目を合わせず、ニコリともせず、無言のままカッカッと車両の中へ入って行きました。みんなもちょっとびっくり!私は胸苦しい悲しい気持ちになりました。何故彼女は「有難うございました」と一言言えなかったのでしょうか?
その2、新宿駅に着いた電車から降りようと席を立った若い女性の膝からするりとスマホが落ちました。「あっ落ちましたよ!」と私は声をかけました。後ろにいた女性がきずいて拾ってくれた時、落とした女性が振り返ってそれを掴み取るとにこりともせず、一言も発せず降りて行きました。どうして有難うの一言が言えなかったのでしょう?
その3、バスが止まって乗客が降り、バスが発車しようとして動き出した時、前に座ってスマホに集中していた若い女性が慌てて降りようとし運転手もびっくりして車を止めドアを開けました。女性は「すみません、」も「ありがとう」もなく慌てて降りるとすぐスマホに向かっていました。どうして一言お礼が言えなかったのでしょう?
いずれもたまたま若い女性でした。とても残念です❗️
全く人のことに無関心だったのでしょうか?とっさに声が出なかったのでしょうか?
何れにしてもとっさに声が出れば、素直に気持ちが出せるようになり、心も柔らかくなるのではないかとおもいます。
だから、ボイストレーニングをしましょう❗️
あっと言う間に5月も下旬になってしまいました。ご迷惑をおかけしましたが、今週から通常通りレッスンを行ないます。皆さんお元気でお出かけください!
宮崎絢子
レッスン情報
5月14日水曜日のレッスンについて。
急で申し訳ありませんが14日水曜日レッスン全てをお休みにさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
実は夫の開腹手術が行われることになりました。今後も状況によってはおやすみせざるを得ないことがあるかもしれませんので、申し訳ありませんがブログを確認してください。よろしくお願い申し上げます。
5月も半ばに近ずきました
10月の発表会への参加をお考え下さい。
参加することで、ぐーんと力が付きますし お仲間とも仲良くなれます。
参加申し込みをお待ちしております。
皆様、快適なゴールデンウイークをお過ごしでしたでしょうか?
急なお知らせで申し訳ありませんが、5月9日金曜日午後2時からのレッスンを休講とさせていただきます!
こちらの都合で、本当に申し訳ありませんが、間違っておいでにならないよう、宜しくお願いいたします。
2月のレッスンが雪のため中止になりましたので、振替日を決めたいのですが、なかなか日程が取れないので、3月のレッスンの日に相談して決めたいと思います。参加出来ない方は、前もって意見をお寄せください!
21日(土)ボイストレーニング教室の忘年会ご参加の皆様、ありがとうございました。
差し入れなども、いただきまして、
お腹もいっぱい。

今年も、朗読コースの中島さんが、
藤沢周平の小説の朗読を披露してくださいました。

皆様の近況を聞かせていただいたり、
恒例の絢子先生からのクリスマスプレゼントがあったり。
楽しい時間を過ごしました。
レッスンは27日(金)までございますが、
ひと足先に、
今年もお世話になりました皆様に、
感謝申し上げます。
どうかよいお年をお迎えくださいますように。
12月13日(金)
14:00からの基礎コースのレッスンは、
都合により、
30分繰り上げて
13:30からのスタートとなります。
講師はいつも通り宮崎絢子です。
急な時間の変更で申し訳ありませんが、
お間違いのないよう、
ご参加ください。
よろしくお願いいたします。
m(_ _)m
宮咲です。
今年も押し迫って参りました。
皆様いかがお過ごしでしょう。
ボイストレーニング教室の忘年会のお知らせです。
21日(土)、
上級コースのレッスン終了後
17:00から、
四ツ谷の教室で、
ささやかですが、
忘年会を行いたいと思います。
会費は2000円。
簡単な飲み物や食べ物は、こちらでご用意いたします。
差し入れも大歓迎。
皆様のご参加を、お待ちしております!
尚、翌週27日(金)まで、教室は通常レッスンを行います。
お忙しい時期かと思いますが、
お身体にはくれぐれも気をつけてお過ごし下さいますように。
写真は先日行なわれた
宮崎絢子主催の「おしゃれコンサート」。
美味しい料理と音楽と
絢子先生の朗読と
今年も素敵な時間を過ごしました。
この会も、来年で20年目になるそうです。

上級コースを受講している皆さんにお知らせです!来る12月21日土曜日、予定を変更してレッスンを行うことにいたしました!前回参加の皆さんのご要望にお応えして決まりました!前回欠席の皆さんにはご都合があるかもしれませんが、なんとかご出席いただけるよう、よろしくご協力お願いいたします!代わって、1月をお休みとさせていただきます!なお、変更に応じられないという方はあらためてご相談いたしましょう。
レッスン休講のお知らせです!11月6日水曜日夜7時からの宮崎のレッスンは都合により休講になります!急で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします!宮崎
さて、最後のトレーニングは「朗読 」です。
今年は詩が2篇に散文が2篇。
グループに別れて、自分たちで構成し、発表し合う、という形式。
人の手によって書かれたコトバを、
音声で立ち上げていくと、
黙読しているのとはまた違う世界が見えてくるのが、朗読の面白いところ。
そして仲間と息を合わせる。
そう、文字通り「 息を合わせる」。
息がピッタリ合うと、いつもより沢山、力が出せたりする。
お互いのことをそれほどよく知る間柄ではなくとも、すっと近付き合えたりもする。
私は、この現象がとても好きです。
詩「 きもちのふかみに」谷川俊太郎

詩「夕焼け」吉野弘

「 ご賞味ください」ことばの歳時記より

昔話「 若様はひとり」

合宿参加の皆様、ありがとうございました。また来年も是非開催したいと思っておりますので、どうぞ宜しくお願いします。
きもちのふかみにおりていきたい
そこにはにじもほしもないから
かえってこえはよくきこえるんだ
おとなもこどももきっとおんなじ
いつしんだってかまわないんだ
だけどできたらいきていきたい
かみさまなんていないんだから
ともだちだけはほしいとおもう
はなしをきいてくれるともだち
てをにぎってくれるともだち

きもちのふかみにおりていこうよ
せんせいとおやときみとぼくと
めにはなんにもみえないとしても
きっとなにかがきこえてくるよ
ほんにはけっしてかいてないこと
うたがはじまるまえのしずけさ
朝練が出来るのも合宿のいいところ。
あたくし朝日を浴びることの少ない暮らしなもので、(笑)
早朝の澄んだ空気の中でのトレーニングは格別です。

そういえば昨年は雨に降られてしまいましたが、今年は天気も最高で、風の、また気持ちいいこと。

風に吹かれて舞う、木々の葉の美しいこと。

心も体も洗われてまいります。
そしてやっぱりお腹が空きます。(笑)
夜は、スピーチトレーニングです。

今年の課題は「 Show & Tell」。
•広告入りのうちわ
•ピザのデリバリーのチラシ
•メガネ
•フォーションの紅茶
•栗の実の写真
これら用意されたグッズのひとつを使って( どれを使うかはクジで決める)スピーチを考えます。

「 何を話すか 」はもちろん大切なのですが、
それを「 どう話すか」が、難しいところ。
緊張もしますしね。

コトバの選び方、削ぎ落とし方、
テンポ、スピード、間の取り方、
構成するチカラ、
テーマへの踏み込み方、
vividなエピソードを伝えるということ、
情熱を持って伝えるということ。
「話す」ということに付随する、実に様々な、そして有効な、ヒントをいただきました。
でも、皆さんのスピーチ、とても面白かった。
話しをするっていうことは、
ほんの3分程度の中にでも、その人自身の情報が沢山沢山つまっているのであります。
それこそ、生のコミュニケーションの持つ素晴らしさ。
わたくしも、もっともっと腕を磨きたいと、思わされた時間でした。
またつづく。
報告遅れました!宮咲です。
合宿終えてから、なんと熱を出してしまいまして。
でも、もう元気です。きっと合宿がいいデトックスになったのだと思われ、2日ほど寝込みましたが、おかげ様でそれまでグズグズひいていた風邪が、熱が下がったらすっきり治りました。
今年も秋合宿、行ってまいりましたよ。
昨年も利用した「生命の森リゾート 」です。天候に恵まれて、大変気持ちのいい時間を過ごすことができました。
まずは、オープンエアでののゆる体操。

今回は小さなゲストも一緒です。
ちゃんと体操についてくるからスゴイ!

絢子先生のリードで体操するのってやはり気持ちがよいなあ、と改めて思ったりして。

歩行で呼吸と発声のバランスを整える。
芝生がとても気持ちがいいので靴を脱いで裸足になったりもして。

赤い木の実に近寄ってみる。何の実だろう。

トレーニング後はお腹が空きます。

ここのビュッフェは、和•洋•中•伊と色々揃っておりますので、毎回選ぶのが楽しみなのです。
つづく。
今年秋の合宿参加申し込みを一次締め切りましたが、まだ余裕がありますので、申し込みを忘れていらっしゃる方、今考えていらっしゃる方はぜひご参加ください!暑い日が続き、まだ気分がのらない方も多いかと思いますが、日頃なかなかレッスンに参加出来ない方も合宿はチャンスです!どうぞお友達も誘って、ふるってご参加ください!お待ちしております!二次締め切りは9月の第1周までにお願いしたいと思いますのでよろしくお願いいたします!