遠くまで飛ぶ声
九月に入ってもいっこうに涼しくならない今年の天候です。
いささか夏の疲れが出てきていますが、皆様は大丈夫でしょうか?風邪を引いている人も多く、暑いのに急に明け方に気温が下がったりすると、喉をいためやすくなります。どうぞ気をつけてください。
声についての色々な発見は、尽きることなく、飽きることなく現れてきます。
最近お教室で、「声を届ける」という練習をしました。少しはなれた人に声を届けようとすると、多くの人が頑張って力を入れます。どこに力が入るかと言うと、声がちゃんと飛ぶ人は、お腹に力が入っていますが、頑張れば頑張るほど声が飛ばなくなる人の場合は、胸や肩に力が入っているのです。
下腹部に力を入れて出す声は、上に向かい、弧を描いて飛んでゆきますが、肩に力が入ると声を下に投げ落とすようになり、すぐに下に落ちてしまいます。近くの人には大きな声に聞こえますが、ちょっとはなれた人にはよく内容が聞き取れません。胸に力が入ってしまうと声を押さえてしまうので、これも遠くに飛べずに途中で声が落ちてしまうのです。
透る声と言うのは、遠くまで飛ぶ声です。遠くまで声を飛ばすためには、息を飛ばさなければなりません。やはり呼吸が大切なのです。最近マスコミでも「腹式呼吸」が健康を維持し、ダイエットにも効果があって、ナイスボデイを創るのにも非常に有効であることが取りざたされていますが、そのとおりだと思います。
腹式呼吸とひとことでいっても実は指導の仕方が様々です。身体が反応するためには、正しく、くり返し練習しなければなりません。
昔の人は、日常生活のなかで、身体を使い、力を出し、大きな声もちゃんと出していましたので、腹式呼吸はいつのまにか身についていましたが、現代人は力仕事をほとんどしなくなり、日々の暮らしの中で大きな声が必要なくなってしまったので、呼吸の能力も落ちてしまったのです。
呼吸をする練習をしなければならないなんて、人間にとって生きる力の根本に係わる危機が来ているのかも知れません。これはゆゆしき問題です。
2006.9.11初出
いささか夏の疲れが出てきていますが、皆様は大丈夫でしょうか?風邪を引いている人も多く、暑いのに急に明け方に気温が下がったりすると、喉をいためやすくなります。どうぞ気をつけてください。
声についての色々な発見は、尽きることなく、飽きることなく現れてきます。
最近お教室で、「声を届ける」という練習をしました。少しはなれた人に声を届けようとすると、多くの人が頑張って力を入れます。どこに力が入るかと言うと、声がちゃんと飛ぶ人は、お腹に力が入っていますが、頑張れば頑張るほど声が飛ばなくなる人の場合は、胸や肩に力が入っているのです。
下腹部に力を入れて出す声は、上に向かい、弧を描いて飛んでゆきますが、肩に力が入ると声を下に投げ落とすようになり、すぐに下に落ちてしまいます。近くの人には大きな声に聞こえますが、ちょっとはなれた人にはよく内容が聞き取れません。胸に力が入ってしまうと声を押さえてしまうので、これも遠くに飛べずに途中で声が落ちてしまうのです。
透る声と言うのは、遠くまで飛ぶ声です。遠くまで声を飛ばすためには、息を飛ばさなければなりません。やはり呼吸が大切なのです。最近マスコミでも「腹式呼吸」が健康を維持し、ダイエットにも効果があって、ナイスボデイを創るのにも非常に有効であることが取りざたされていますが、そのとおりだと思います。
腹式呼吸とひとことでいっても実は指導の仕方が様々です。身体が反応するためには、正しく、くり返し練習しなければなりません。
昔の人は、日常生活のなかで、身体を使い、力を出し、大きな声もちゃんと出していましたので、腹式呼吸はいつのまにか身についていましたが、現代人は力仕事をほとんどしなくなり、日々の暮らしの中で大きな声が必要なくなってしまったので、呼吸の能力も落ちてしまったのです。
呼吸をする練習をしなければならないなんて、人間にとって生きる力の根本に係わる危機が来ているのかも知れません。これはゆゆしき問題です。
2006.9.11初出
スポンサーサイト