fc2ブログ

2022新緑合宿 ご報告

5/14(土)~15(日)に、伊豆の温泉宿船原館にて、ボイストレーニング合宿を開催いたしました。当教室の合宿開催はなんと4年ぶり。
心配していた雨は奇跡的にあがり、眩しい新緑の中で、皆さんと大変気持ちよくトレーニングできました。
身体を動かす、声を出す、食事をする、お風呂に入る、お話をする。

短い時間の中に色々詰め込みましたけれど、こうして皆で共に時間を過ごすと、実に色々なことを交わし合うことになります。それは、とてもとても贅沢な時間でした。


お宿到着後、まずは野外でトレーニング。


空や緑や風や鳥の声のパワーも借りて、あっという間に身体が開いていきます。

のち、公民館のお部屋を借りて、自己紹介しつつ「好きな言葉」をテーマに簡単なスピーチトレーニングを。初参加の方も含め、お互いのことを知る楽しい時間です。皆さんお話が上手で素晴らしいのです!


夕食はこのお宿名物でもある、囲炉裏端でのお狩場焼きです。季節の新鮮な食材をとても美味しくいただきました。どれもこれも、身体に染み入る優しいお料理です。
源泉かけ流しの温泉には、宿泊中3度は浸かったというメンバー続出。お宿のご主人が施術してくれるワッツ療法を体験された方も。
皆ツヤツヤですね。


翌朝も6:30からトレーニングです。全員ちゃんと起きてきました(笑)
この朝の「気」はまた格別で、ボイトレ合宿史上でも最高と言っていい、と、絢子先生談。本当に気持ちよかったです。沢ガニも参加してましたよ。
私たちは、ツイてる!


朝食後は、お宿の大広間をお借りして、朗読トレーニングです。
グループに分かれて、井上ひさしさんの小説『東慶寺花だより「 梅の章 おせん」に取り組みました。
人と一緒に作品を読むには、まず、相手の声をよく聞くことがとても大切です。


この4人は朗読クラスのメンバー。
先の投稿でもお知らせしていましたが、3月にここ船原館のロビーを利用させていただき、この「おせん」を引っ提げて朗読コンサートを開催しまして、大盛況だったんです。
今回はトレーニングのラストに、このメンバーに改めて「おせん」の朗読を披露していただきました。
いつの間にか揃いの衣装も着てくださっている!
いくつになってもチャレンジし続けるその姿勢に心動かされます。
堂々たるステージで、この合宿の最後を引き締めてくれました。
また、皆で朗読コンサートやりたいと思わされました。


最後は船原館のご主人とおかみさんも一緒に記念写真。
お宿の皆様にはあたたかくおもてなしいただき、本当にありがとうございました。
そしてご参加の皆様、お疲れ様でした!
またこういった機会を是非設けたいと思いますので、今後も引き続き、共にボイストレーニングを楽しんで続けて参りましょう。


※お宿は検温・消毒・換気・マスク着用などの充分な感染予防対策をされており、撮影時のみ皆さんにはマスクを外していただいています。
スポンサーサイト



温泉と朗読を楽しむ会

ブログ、ご無沙汰しておりました。





東京でもまた雪が降りましたね。

冬季オリンピック只中、長引く自粛暮らしの中ではありますが、

躍動するアスリートの皆さんに、私も胸をワクワクさせています。

私個人的には、フィギアスケートの宇野昌磨くん、

演技の迫力はもちろんのことなんですが、

4年前のオリンピックの頃とはインタビューの受け答えが、見違える程しっかりしていることなんかにも、胸が熱くなったりしています。

スノーボードハーフパイプの平野歩夢くんしかり。

あの世代特有のクールさみたいなものは残しつつ、腹に力の入ったコメントは、若くとも充分な説得力があります。


そもそもオリンピックに出場するということ自体が、既にスゴイことなのですが、

選手としての成長が、そのまま声や話し方にも現れるのだなあ、なんて思うのは、ちょっとだけ職業病みたいな部分もあるかもしれませんけど。


そんな彼らにあやかって、我々も、

寒さや自粛生活に身体も気分も縮こまってしまわないように、

のびのびと元気に過ごしたいものです。



そんな折、我がボイストレーニング教室の笹塚火曜「朗読クラス」の皆さんが、自分たちで朗読のミニコンサートをやろうと、自ら企画を立ち上げました。

伊豆の温泉旅館「船原館」のムードのあるロビーを会場にお借りして、温泉や郷土料理も一緒に楽んでもらおうという、なんとも贅沢な企画です。



船原館」は、我々も2018年春の合宿に利用させてもらった温泉旅館で、

私もプライベートで友人を誘って何度か訪れておりまして、

今回企画を立ち上げた火曜朗読クラスのみなさんも、この船原館の常連客だったりします。

泉質の良いお湯と、美味しい囲炉裏端料理と、スタッフの皆さんの暖かいおもてなしとが揃った、

リピーターの多いとても素敵なお宿なんですよ。

船原館ロビー

お部屋も館内も広くてゆったりしていますし、感染対策もきちんととってまいります。



朗読クラスのメンバーも目標ができて、現在精力的に稽古に取り組んでいるとのこと。

指導・演出の絢子先生も、昨年新しくしたiPadや、Musicアプリの使い方や、スピーカーをBluetoothで繋ぐ方法やなんかも、あれこれ勉強しながら、張り切って準備中です。

いくつになっても、こうして新たなことに挑戦する皆さんの姿勢は、私も是非とも見習いたいところであります。


平日にちょっとお休みがとれたら、

温泉と郷土料理と「朗読」を楽しみに、

伊豆船原温泉まで、足をのばしてみませんか。

時期が合えば、近くの枝垂れ桜のライトアップも見られるかもしれませんよ。


簡単な詳細を以下に記しておきますので、

ご興味ある方は、お気軽に教室にお問い合わせください。


★温泉と朗読を楽しむ会★

ミヤザキ式ボイストレーニング

火曜朗読クラス主催


2022年 3/29(火)~30(水) 1泊2日

伊豆の温泉旅館「船原館」にて



・朗読会は、3/29(火)船原館ロビーにて15時半スタート

・参加費は、一泊2食、入湯税、飲み物一杯分込みで15,000円

(朗読会観覧は無料です)

・29日14時 修善寺駅にて送迎あり。

【お申込み締切  2/28】












『Le Cadeau』稽古もそろそろ大詰めです。

7/4(日)開催 歌と朗読のコンサート『Le Cadeau』の準備は粛々と進められております。
これまでは、歌部門、朗読部門とそれぞれに練習をしてまいりましたが、先週、ピアノの中島真佐雄さんと、ギターの石井弘さんと、4人で初の合同リハーサルもしてきました。


今更ながらではありますが、ピアノもギターも、超一流の方たちです。


その音に包まれるようにして、歌や朗読を披露できるということは、この上なく幸せなことだと、改めて感じられる時間でした。


この日初めて、プログラムの頭から終わりまでを通してやってみたわけなのですが、もちろん絢子さんは、今回出ずっぱりです。




このコロナ禍で、ステージ出演の予定はほぼ飛んだ私。夕刻からギュっと集中して稽古するというのも久しぶりで、力の配分に少々四苦八苦していた私を横目に
「これならなんとかイケそうだわ」と、稽古を終えて、笑顔の絢子さん。


なんというタフネス。




ステージを作り上げてゆくということは、出演者や協力してくれるスタッフの、努力のひとつひとつを少しずつ少しすつ積み上げていく、という、非常に地道な作業だなと思います。

コンサートに集う人たち全ての健康や安全についてを丁寧に考える。
と同時に、この状況下でも、どう楽しんでもらうかを考える。
そして、ひたすらにパフォーマンスを磨く。
その行為自体が、私たちに、「気力」を与えてくれていることを感じます。


東京は緊急事態参加からまんえん防止等重点措置へと移行しました。


感染状況はどう推移するか。
ワクチン接種は無事に進むのか。
オリンピックはどう開催されるのか。
日々、様々な情報が更新されていきますね。


私たちは皆、不自由の多い不安時間を、もう随分長く過ごしてきましたけれども、このコンサートが少しでも、観てくださる皆さんを元気にできたらと願わずにいられません。


本番まであともう少し、丁寧に準備をしていきたいと思います。






先の投稿で申し上げました通り、現在、会場は入場者数を定員の半数までとさせていただいていることもあり、既にご予約は満席です。

ご来場のご予約、配信の視聴のご予約をいただいている皆様には心より感謝申し上げます。
大変申し訳ございませんが、ご来場での観覧は現在はキャンセル待ちでの受付となります。
また、配信でのライブご視聴もおすすめしております。
配信チケットのご購入・ご視聴の方法はこちらの投稿に記載してありますので、ご参考になさってくださいますように。

有料配信チケット予約・視聴方法解説



















『Le Cadeau』配信のご案内

先の投稿でお伝えした通り、歌と朗読のコンサート『Le Cadeau』は、コロナ感染拡大予防対策のために、定員の半分に入場者を制限させていただいていることもあり、既に、会場でのご観覧分のチケットは完売となってしまいました。大変申し訳ございませんが、キャンセル待ちの受付を行っております。


とは言え、このコンサートをできれば多くの方にご覧いただきたいという思いもあり、今回は、配信のシステムも利用してみることにいたしました。


配信は有料、2500円でご購入いただけます。
※システム利用手数料として+100円がかかります。
こちらで、配信のチケットの購入方法と視聴の仕方をご案内しておきますので、是非、トライしてみていただけたらと思います。




■チケット購入方法
①以下のサイトにアクセスすると『Le Cadeau』の詳細ページが開きます。
https://twitcasting.tv/webcast9/shopcart/79150


②「ログインして購入」をタップ


③初めてツイキャスを利用する方は、アカウントの作成が必要です。
Facebook、Twitter、などのSNSのアカウントをお待ちの方はそちらを登録アカウントとして使うこともできます。
ツイキャスのアカウントを作る場合は「ツイキャスアカウントを作成」をタップ→ID、名前( ニックネーム)、メールアドレス、パスワードを決めて登録します。


④ ③に登録したメールに、ツイキャスからのメールが届きます。そこに記載されているURLをクリックすると、メールアドレスが認証されて、登録が完了したという画面になります、


⑤ 上記の登録完了画面から、「ログインする」をクリックして③で登録したアカウントでログインします。


⑥チケット購入の画面に移動したら「お支払い」をクリック。


⑦お支払い方法の画面が開くので、支払い方法を選んで、必要な情報を入力し、「購入」をクリック。


⑧購入完了のメールが届きます。このメールに視聴の方法も記載されていますので、確認して、保存しておいてください。




■視聴方法


●PCから視聴の場合
チケット購入時にアクセスしたサイトにアクセスして、登録したアカウントでログインします。「ライブ視聴ページへ」をクリックすると、視聴画面に移動します。

https://twitcasting.tv/webcast9/shopcart/79150




●スマホやタブレットで視聴される方も上記のサイトから視聴できますが、ツイキャスのアプリを端末にダウンロードしておくと、よりよい視聴環境で見られます。


iOSアプリの場合、ツイキャスで検索するといくつか似たアプリが出てきますが、「ツイキャス•ビュワー」という緑のアイコンのアプリが視聴用のアプリです。


アプリをダウンロードしたら、登録したアカウントでログインしておいてください。



通知を許可にしておくと、コンサートが始まる前に通知が届きますので、アプリを開いて、視聴ページへ飛びます。


または、アプリの「マイページ」から「公式ストア購入履歴」をクリックすると『Le Cadeau』が購入履歴として出てきますので、そこにある「ライブ視聴」のところをクリックしてください。




上記のサイトから「視聴ページ」に飛んでも、アプリがダウンロードされていてログインしていれば、アプリが自動で開いて視聴できます。






★視聴は通信環境のよいところでご利用ください。wifi環境がない場合は、画質を「低画質」に設定することをおすすめします。


★ツイキャスの使い方については以下のサイトにも説明がありますので、ご参照ください。
https://twitcasting.tv/helpcenter.php?pid=HELP_PREMIER_LIVE_BUY






配信視聴ご希望の皆様には少々お手数をおかけすることにはなりますが、サイトの案内通りに登録を進めていただければ、比較的簡単にできると思います。


とは言え、初めて配信をご利用の方は心配もありますよね。本番までまだしばらく時間はありますので、ご不明の点あれば、(株)彩声のメールまでお問い合わせください。サポートできることがあればいたしますので。


配信当日は視聴しながらコメントを送ることも可能です。コメント歓迎ですので是非やってみてくださいね。


宮崎絢子と出演メンバーは、今、必死に稽古をしております。




コンサート中に上映予定の、宮崎絢子インタビュー動画も作成中です。


多くの方にこのコンサートを楽しんでいただけたらそんな嬉しいことはありません。
皆様のアクセス、お待ち申し上げております。







歌と朗読のコンサート『Le Cadeau』



来月7月4日(日)に、当教室代表・宮崎絢子の、歌と朗読のコンサートが開催されます。
当初は傘寿記念のコンサートとして開催を予定しておりましたが、コロナ禍で何度か延期を余儀なくされました。
状況はまだ決して余談を許さないものであることも承知してはおりますが、対策を練りながら、なんとか、今やれることをやってみよういう決意の下、現在本番への用意を進めておりますところです。


当日の会場では、入場者数を定員の半分までとさせていただいて、まずはお手紙やチラシ配布などで個別に開催の告知をしてまいりましたのですが、なんと、既にご予約は満席となってしまいました。
SNSでの告知前にsold outとなってしまいましたこと、お詫び申し上げます。
が、しかし、このご時世に、お出かけをご決断くださった皆様には、本当に心から感謝申し上げます。
万全の体制でお迎えできるよう、準備して参りますので、皆様もどうか、お身体には気をつけてお過ごしくださいますように。


★尚、キャンセル待ちの受付は行います。来場での観覧をご希望の方は、お問い合わせくださいませ。


★また、ツイキャスでのプレミアム配信も予定しております。ご自身のPCやスマホ・タブレット端末でコンサートをご覧いただけるシステムです。
配信の詳細は後日こちらのブログでも公開いたしますので、是非チェックしてみてください。


世の中の様相が大きく変化したこの1年を経て、コンサートの内容も当初の企画から少し変わりました。変わらざるを得なかった、とも言えますが。


『Le Cadeau』はフランス語で「贈り物」の意味。
宮崎絢子の82年の人生と共に、
今伝えたい歌や詩を、心を込めてお贈りします。
少しでも多くの方々に、ギフトが届けられますように。


▪️開催日時
2021年7月4日(日)
11:00開場 12:00開演
▪️場所
ミュージックレストラン
ラドンナ原宿
http://www.la-donna.jp/about-us/#access
▪️料金
4500円 軽食・1ドリンク付
( 配信は2500円)
▪️出演
宮崎絢子
宮咲久美子
ピアノ/中島真佐雄
ギター/石井弘


フライヤーデザイン/椋地むく
映像制作/紺紗実

朗読コンサート出演者募集


3月になりましたね。
当ボイストレーニング教室では、
2017年7月に教室の発表会として、朗読コンサートを企画しております。
今回は荻窪にある「衎芸館」(かんげいかん )という、小さなホールを利用して、詩や物語の朗読を楽しんでいただく予定です。
普段の教室でのトレーニングとはまた違ったアプローチで、
皆さんと作品づくりを楽しみながら、それぞれの表現力を培い、
同時に声の持つ力を少しでも多くの人に伝えられるよい機会になればと思います。
教室では、既に参加受付を2月末で締め切りとお知らせしていますが、
稽古の開始は4月から予定しており、
まだ若干名の参加が可能ですので、
やってみようかな、と思われる方は是非、お気軽に教室までお問い合わせください。
以下は簡単な詳細をお知らせします。
………………………………………………………………………………………
★発表会日程
2017年7月8日(土)~9日(日)
 8日 リハーサル10:00~・本番14:30~
 9日 本番14:00~
 計2ステージ を予定しています。
★会場
 衎芸館
    ( JR荻窪駅から徒歩約10分)
★内容(仮 )
 ・物語朗読「泣いた赤おに」浜田康介・作
 ・詩の朗読、群読 他
★稽古について
3月11日(土)13:00~16:00頃
四ツ谷教室にて顔合わせいたします。
    稽古は参加者のスケジュールを見ながら組みますが、
  ・4月5月は月3~4回程度
  ・6月から週2回程度
  ・2週間前からは様子を見ながら稽古の回数を増やすこともあります。
・特別追加レッスンあり
   ( 通常のレッスン受講証使用、参加費とは別料金、要予約です。)
★参加費
50000円
発表会経費・指導料込み
分割払いも可。ご相談ください。
★チケット
2500円
前売・当日共
全席自由
1人につき5枚ノルマの予定。
6枚目以降はチケットバックあり。

2016年夏合宿のお知らせ


久しぶりのブログ更新になってしまいました。
そしてこれまた、久しぶりにボイストレーニング合宿を企画しております。
これまでにも2回程利用したことがありますが、
今回も「生命の森」での夏合宿です。
東京オリンピックを見越して、施設にも少々変化があるようですが、
比較的都心からのアクセスも良く、緑の多い広々とした施設です。
1泊2日はあっという間ではありますが、集中してトレーニングすると、いつもとはまた違う発見がありますよ。
是非、皆で一緒にのびのびと気持ちよくトレーニングをいたしましょう。
以下詳細です。
【場所】
リソル生命の森
〒297-0201 千葉県長生郡長柄町上野521-4
TEL 0475-35-3333  http://www.seimei-no-mori.con/
【日時】
2016年7月17日(日)~18日(月祝)
*集合 17日(日)11:45 JR外房線 誉田駅 改札出口
(12:05発 無料送迎バス→現地12:30着後昼食)
あるいは、14:00に直接現地日本メディカルトレーニングセンターロビー
*解散 18日(月)13:00 現地(13:25発 無料送迎バス→13:55譽田駅)
【参加費】
一名に付き28,000円
(宿泊費、17日夕食・18日朝食・18日昼食付、研修費用含む)
*17日昼食代、交通費は別途必要になります。
(お弁当持参は可。お弁当申し込みの場合は要予約900円)
*宿泊はコテージです。バス・トイレ・キッチン付き。
お部屋は参加人数に応じてこちらで割り振ります。
*参加希望者が10名を下回った場合は合宿を中止する場合もございますのでご了承ください。
★お申込み締め切りは6月10日(金)まで
※キャンセルは6/16日以降5%、6/30以降15%、前日50%、当日100%のキャンセル料が発生しますのでご注意ください。 
※プログラム等の詳細はお申し込みいただいた方に追ってお知らせいたします。
★お申し込み・お問い合わせは教室に電話・メール・ファックス、または担当講師に直接でも受付いたします。どうぞふるってご参加ください!

発表会の御参加へ

はや六月、梅雨入りと同時に大雨に見舞われて大変ですね。皆様のところは大丈夫だったでしょうか?
10月19日に行われる発表会、一応参加募集の閉め切りを過ぎましたが、まだ少し人数が不足しております。迷っていらっしゃる方は是非、思い切って参加してください❗️きっと新しい世界が開けます❗️お申し込みお待ちしております‼︎

5月も半ばに近ずきました
10月の発表会への参加をお考え下さい。
参加することで、ぐーんと力が付きますし お仲間とも仲良くなれます。
参加申し込みをお待ちしております。

2013忘年会報告

21日(土)ボイストレーニング教室の忘年会ご参加の皆様、ありがとうございました。
差し入れなども、いただきまして、
お腹もいっぱい。


今年も、朗読コースの中島さんが、
藤沢周平の小説の朗読を披露してくださいました。


皆様の近況を聞かせていただいたり、
恒例の絢子先生からのクリスマスプレゼントがあったり。
楽しい時間を過ごしました。


レッスンは27日(金)までございますが、
ひと足先に、
今年もお世話になりました皆様に、
感謝申し上げます。

どうかよいお年をお迎えくださいますように。

忘年会のお知らせ

宮咲です。
今年も押し迫って参りました。
皆様いかがお過ごしでしょう。

ボイストレーニング教室の忘年会のお知らせです。

21日(土)、
上級コースのレッスン終了後
17:00から、
四ツ谷の教室で、
ささやかですが、
忘年会を行いたいと思います。

会費は2000円。
簡単な飲み物や食べ物は、こちらでご用意いたします。
差し入れも大歓迎。

皆様のご参加を、お待ちしております!

尚、翌週27日(金)まで、教室は通常レッスンを行います。

お忙しい時期かと思いますが、
お身体にはくれぐれも気をつけてお過ごし下さいますように。


写真は先日行なわれた
宮崎絢子主催の「おしゃれコンサート」。
美味しい料理と音楽と
絢子先生の朗読と
今年も素敵な時間を過ごしました。
この会も、来年で20年目になるそうです。


2013秋合宿報告 その4

さて、最後のトレーニングは「朗読 」です。

今年は詩が2篇に散文が2篇。
グループに別れて、自分たちで構成し、発表し合う、という形式。

人の手によって書かれたコトバを、
音声で立ち上げていくと、
黙読しているのとはまた違う世界が見えてくるのが、朗読の面白いところ。

そして仲間と息を合わせる。
そう、文字通り「 息を合わせる」。
息がピッタリ合うと、いつもより沢山、力が出せたりする。
お互いのことをそれほどよく知る間柄ではなくとも、すっと近付き合えたりもする。

私は、この現象がとても好きです。

詩「 きもちのふかみに」谷川俊太郎


詩「夕焼け」吉野弘


「 ご賞味ください」ことばの歳時記より


昔話「 若様はひとり」


合宿参加の皆様、ありがとうございました。また来年も是非開催したいと思っておりますので、どうぞ宜しくお願いします。




きもちのふかみにおりていきたい
そこにはにじもほしもないから
かえってこえはよくきこえるんだ
おとなもこどももきっとおんなじ
いつしんだってかまわないんだ
だけどできたらいきていきたい
かみさまなんていないんだから
ともだちだけはほしいとおもう
はなしをきいてくれるともだち
てをにぎってくれるともだち



きもちのふかみにおりていこうよ
せんせいとおやときみとぼくと
めにはなんにもみえないとしても
きっとなにかがきこえてくるよ
ほんにはけっしてかいてないこと
うたがはじまるまえのしずけさ

2013秋合宿報告 その3

朝練が出来るのも合宿のいいところ。
あたくし朝日を浴びることの少ない暮らしなもので、(笑)
早朝の澄んだ空気の中でのトレーニングは格別です。


そういえば昨年は雨に降られてしまいましたが、今年は天気も最高で、風の、また気持ちいいこと。


風に吹かれて舞う、木々の葉の美しいこと。


心も体も洗われてまいります。

そしてやっぱりお腹が空きます。(笑)

2013秋合宿報告 その2

夜は、スピーチトレーニングです。



今年の課題は「 Show & Tell」。
•広告入りのうちわ
•ピザのデリバリーのチラシ
•メガネ
•フォーションの紅茶
•栗の実の写真
これら用意されたグッズのひとつを使って( どれを使うかはクジで決める)スピーチを考えます。



「 何を話すか 」はもちろん大切なのですが、
それを「 どう話すか」が、難しいところ。
緊張もしますしね。




コトバの選び方、削ぎ落とし方、
テンポ、スピード、間の取り方、
構成するチカラ、
テーマへの踏み込み方、
vividなエピソードを伝えるということ、
情熱を持って伝えるということ。

「話す」ということに付随する、実に様々な、そして有効な、ヒントをいただきました。

でも、皆さんのスピーチ、とても面白かった。
話しをするっていうことは、
ほんの3分程度の中にでも、その人自身の情報が沢山沢山つまっているのであります。
それこそ、生のコミュニケーションの持つ素晴らしさ。

わたくしも、もっともっと腕を磨きたいと、思わされた時間でした。


またつづく。

2013秋合宿報告 その1

報告遅れました!宮咲です。
合宿終えてから、なんと熱を出してしまいまして。
でも、もう元気です。きっと合宿がいいデトックスになったのだと思われ、2日ほど寝込みましたが、おかげ様でそれまでグズグズひいていた風邪が、熱が下がったらすっきり治りました。

今年も秋合宿、行ってまいりましたよ。
昨年も利用した「生命の森リゾート 」です。天候に恵まれて、大変気持ちのいい時間を過ごすことができました。

まずは、オープンエアでののゆる体操。


今回は小さなゲストも一緒です。
ちゃんと体操についてくるからスゴイ!


絢子先生のリードで体操するのってやはり気持ちがよいなあ、と改めて思ったりして。


歩行で呼吸と発声のバランスを整える。
芝生がとても気持ちがいいので靴を脱いで裸足になったりもして。



赤い木の実に近寄ってみる。何の実だろう。


トレーニング後はお腹が空きます。

ここのビュッフェは、和•洋•中•伊と色々揃っておりますので、毎回選ぶのが楽しみなのです。

つづく。

秋合宿参加者募集開始

宮咲です。2013年も後半戦に入りましたね。
ブログ更新、ご無沙汰しておりまして、大変失礼いたしました。

この暑い夏をどう乗り切るか、今年も悪戦苦闘中。
気分だけでも爽やかに、と、
秋の合宿の企画を立てております。

教室では既に参加者募集をはじめました。
昨年好評だった千葉県の「生命の森リゾート」を今年も利用いたします。
都心からのアクセスも比較的良く、緑の多い広々とした施設です。
宿泊は、ログハウス風のコテージに。

普段の教室では一緒にならない様々な分野の方々との交流も楽しめますし、
なにより、環境をかえて、じっくりトレーニングに取り組むことができるのが、
合宿の醍醐味です。

初めての方もお気軽に。
ご家族や友人を誘っていらしてもOKです。

お申し込み、お問い合わせは教室へ。
お電話、メール、ファックスで。
ご参加お待ちしております★

場所:生命の森リゾート
〒297-0201 千葉県長生郡長柄町上野521-4
TEL 0475-35-3333  http://www.seimei-no-mori.con/

日時:2013年9月22日(日)~23日(月・祝)
*集合 22日(日)11:45 JR外房線 誉田駅 改札出口
(11:55無料送迎バス→現地12:20着後昼食) 
あるいは、13:30に直接現地日本エアロビクスセンターロビー
     *解散 23日(月)12:00(現地)

参加費:一名に付き26,000円 (宿泊費、夕食・朝食付、研修費用含む)
*昼食代、交通費は別途必要になります。(現地レストラン利用の場合は要予約)
*宿泊はコテージです。バス・トイレ・キッチン付き。
お部屋は参加人数に応じてこちらで割り振ります。
*参加人数によっては参加費が若干変動する場合もありますのでご了承ください。

アクセス:車利用の場合
          ・東京方面 市川IC(京葉道)または市川JCT(東関道)より約50分
           東関東自動車道または京葉道路経由で、千葉東金道路・大宮ICから、
千葉外房有料道路に乗り継ぎ、板倉ICで降りる。
          ・茂原方面 茂原駅・土気方面 土気駅 より約20分
          ・市原方面 市原市役所より 約40分 
JR利用の場合
   JR外房線「誉田駅」より無料送迎バスで約20分。バスの時刻表は別紙参照。 


お申込み締め切りは8月22日(木)まで。
※キャンセルは10日前まで。それ以降はキャンセル料が発生しますのでご注意ください。
※プログラム等の詳細はお申し込みいただいた方に追ってお知らせいたします

忘年会報告など

2012年もあと少し。
クリスマスが終わるとあっと言う間に
年末ムードになりますね。

先日の教室での忘年会、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。





宴に興じて集合写真をとるのを忘れてしまった…。
でも、それぞれのお話を聞けて、
とても楽しかったです。

そうそうこの日は前島さんのお誕生日でした。おめでとう!
彼女は現在この教室に通う生徒さんの中では最年少。

まだお酒の飲める年齢じゃないなんて、なんて初々しい!


そして、朗読クラスの中嶋さん。

皆さんの前で藤沢周平の小説の一部を朗読してくださいました。
素敵!


昼下がりのワインでホロ酔いのまま、
夜は私宮咲、大草さん、古川さんと、
柘植友之介氏のお店へ繰り出し、
ゴーシュの佐藤くんと合流。

この3人、
24日の柘植氏のライブにも参加しておりました。

ここでは『乱反射』で彼が書き下ろしたゴーシュのテーマも歌われました。改めていい歌だなあー、と、しみじみ。

また、朗読コンサート、企画しよう!という気持ちにさせられましたです。

翌日25日の古川さんと佐藤くん。
今年最後のレッスン、納めたところ。

彼らとは今週3回も顔を合わせてしまったな。(笑)
来年、彼らはそれぞれに舞台に挑戦するらしいですよ。楽しみ楽しみ。


教室でのレッスンは27日(木)までございますが、
ひと足先にご挨拶。
今年もお世話になりました。
どうかよいお年をお迎えくださいますように。

おしゃれコンサート報告

宮咲です。
イベントシーズン、いかがお過ごしでしょう。
私はこの季節、あちこちの忘年会やらパーティやらに顔を出してはキリギリスみたいに呑んだり食べたり騒いだりして過ごします。(笑)


「おしゃれさきたま」という団体の代表を努める絢子先生は、
毎年この季節には「おしゃれコンサート」を開催しておりまして、
先週16日(日)に行われたおしゃれコンサートの様子を少し、ご紹介いたします。

みんなでちょっぴりおしゃれをして集まるのは
さいたま市彩の国芸術劇場の敷地内にあるビストロやま。
ここ数年は、店主こだわりの無農薬野菜を使ったフレンチの美味しいこの店にいつもお世話になっております。

おしゃれコンサートも、
今回でもう18年目になるのだとか。
今年は総勢70人のおしゃれ出席者がズラリ。
盛況ですね。


開会の言葉と乾杯の後は、
お食事、ランチのコースメニューです。



前菜。無農薬野菜のサラダと、ブロッコリーのスープが美味。


メイン。繊細な味つけにほっぺが落ちそう。


焼きたてホカホカのパンも3種類つきます。
私は、ここの玉ねぎパンが大好きで、いつも買って帰るのですが、
この日は70人分を焼くので、持ち帰り用のパンは作りきれないとのこと。
残念ですが、出されたパンをよーく味わって食べました。

デザートもぬかりありませんです。


これが、結構お腹いっぱいになるのであります。
しかし、昼間のワインは
まわりますねえ。

さて、一通り食事を終えると
コンサートの始まりです。

テノール歌手の榛葉樹人さんと
ピアニストの吉田幸央さん。

昨年に引き続きゲストに迎えたお二人です。オペラやシャンソン、ミュージカルナンバーなどを、伸びのある美しい歌声と情感あふれるピアノで聴かせてくださいました。
拍手喝采。

そして最後は、宮崎絢子の詩の朗読。

毎年これを楽しみに来てくださるお客様も沢山いらっしゃいます。
今年は水内喜久雄氏編集の「いまきみにいのちの詩を」から、
9編の詩を一気に朗読。

生きるということが丁寧につづられた言葉たちが、絢子先生の声を通して、聞くものの胸に迫ります。

食事も音楽も朗読も、
どれもとても丁寧に紡がれた作品ばかり。

こういうひとときを、
一年の終わりに過ごせることは、
なんだか、とても、素敵なことだなあ、と思うのであります。



司会進行、企画運営の方々、
ビストロやまスタッフの皆様、
ご参加いただいたお客様、
ありがとうございました。

また、来年も、沢山の方たちが、元気に参加してくださることを、願っています。

忘年会のお知らせ

さて、今年も色々ございましたが、
暮れてゆきますね。

恒例の忘年会を、
ささやかではありますが、
教室で開きたいと思います。

12月22日(土)14時スタート
会費2000円
四ツ谷教室にて


飲み物と軽食はご用意しておきます。
もちろん差し入れも大歓迎!
皆さんどうぞお気軽にご参加くださいね★

いらっしゃれる場合は、
教室にご一報いただけるとありがたいです。

秋合宿報告 その2

ちなみに、宿泊は森の中のコテージです。
寝室はこんな感じ。
各寝室にバスルームも付いています。
fc2blog_201210090129244ad.jpg

チェックイン早々、さっさとシャワーを浴びていた手際のよい人は誰でしょう?(笑)
きゃー!
fc2blog_20121009013523967.jpg


その間に、リビングでパチリ。
デッキなんかもあってなかなか素敵なコテージであります。
RIMG0592 (2)


夜、研修を終えて戻ってくると、
宴会の準備が?
一夜を共にするって、こういうのが楽しかったりもいたします。
fc2blog_20121009002312a09.jpg


さて、早朝トレーニングに、ちゃんと起きられるだろうか!

もう一度、つづく…。
休講のお知らせ
2022年2/23(水)笹塚教室は
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
プロフィール

彩声

Author:彩声
宮崎絢子


株式会社 彩声
代表取締役社長

ボイスコンサルタント

元テレビ東京アナウンサー。
現役時代は報道番組の司会やプロデューサーとしても活躍。
定年退職後、ミヤザキ式ボイストレーニングを構築し、2000年に教室をオープン。
広く、声の重要性を伝えるために活動中。

リンク
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

ブログ内検索
RSSフィード